資金計画の流れ

住宅ローンを利用して資金を用意する場合、月々の返済に無理のない範囲で考えれば自ずと総予算がみえてきます。
もちろん、自己資金で建築される場合でも予算があると思います。
では、その限られた予算をどのように振り分ければ満足した結果を生む事ができるのでしょうか?
おうちを建てる為に必要な予算は、大きく分けて3つあります。
・土地の購入費用(新たに購入する場合)
・諸経費
・建物の建築費用
この中で、後になって「やっぱりこうしておけばよかった!」と言った所で、どうにもならないものはどれでしょう?
・・・やはり、土地ですよね?
「諸経費」は、選んだ土地によって大きく異なるので、どこにおうちを建てるのかで大よその目安がついてきます。
すると、最終的に「建築費用」にいくら充てる事ができるのかが決まってきます。
既に土地をお持ちの方も同様です。
という訳で、
「土地」→「諸経費」→「建築費用」
の順番で予算を考えてゆけば、スムーズに計画が立てられ、無理のないおうち造りができると思います。
では、具体的にどのような点に注意しながら進めてゆけばよいのでしょうか?
順を追って、それぞれを検討する上で押さえておきたいポイントをご説明いたします。